University of Wisconsin, RiverFall
福井大学の附属中学校で
アメリカの学生が歴史授業を指導しました
■ ウィスコンシン大学の学生,デービッド・ベナー君が日本の社会科教育研究のためにはるばる
寺尾研究室にやって来ました。
福井への滞在は2008年5月30日〜7月2日までの約1ヶ月間でした。
歴史教育を特に関心の対象としており,福井に来るまでに東京,横浜,京都,姫路,広島,
長崎など,日本史上の重要なポイントを巡検しています。
大学での私の授業に参加するとともに,附属中学校や公立中学校の社会科の授業観察を
したり,教育調査をしたりして日本の社会科教育についての理解を深めました。
デービッド君は,附属中学校第1学年で歴史授業の指導を行いました。
日本語はほとんどできないので,社会科担当の向当先生と英語科担当の遠藤先生(通訳)
に支援をお願いしました。
アメリカ合衆国の有名な歴史的人物と日米関係のはじまりの背景についてエピソードを交え
ながら,新たな視点で学ばせてくれました。4人の人物をとおしてアメリカ人の見方と日本人の
見方のちがいに気づかせてくれたり,国のちがいによる歴史の見方のちがいや理解の特徴ま
でを分からせてくれるとても興味深い授業でした。
また,アメリカの社会科指導の様子を実際に体験的に理解させてくれた点でも,われわれ教
師にとっても生徒にとってもとても勉強になる授業でした。
以下では,授業でのデービッド君の指導の様子を写真で紹介します。
![]() |
![]() |
ペリーの次はリンカーンが知られていますか? | リンカーンはケンタッキーで生まれました |
![]() |
![]() |
ジョージ・ワシントンです | フランクリンも有名な人です |
![]() |
![]() |
フランクリンって誰? | フランクリンはなぜ有名かというと… |
![]() |
![]() |
最も知られていないのは誰? | 3人の中で一番知られていないのは?理由は? |
![]() |
![]() |
リンカーンが髭を付けていた時期は? | リンカーンメモリアルの彼の像の意味 |
![]() |
![]() |
今日はためになる授業を | ありがとうございました |
■授業後の生徒の感想文から
●事例1
「 あたり前だけど今まで私は日本人からの視点でしか歴史を見てこなかったので,ペリーがあまり
有名じゃないのはおどろきでした。自分にとってペリーは日本の歴史に大きな影響をあたえた人な
ので,知っていてあたり前と思っていました。歴史上の人物も少し視点がちがうとうけ取り方がちが
うんだなと思いました。
どこの国でも差別の問題は重要で,だからリンカーンが有名だというのは,やっぱりな,と思いま
した。アメリカにとっても差別をなくそうとした大統領は今でも国民に愛されているんだろうな,と思
いました。
これからも色々な視点から歴史を見ていきたいです。」
●事例2
「 私が今日のデービッドの授業を受けて,まず,一番に思ったことは,ペリーがアメリカではあまり
有名ではないということです。日本の中では『日本を変えた』と言っていいほどの人が,アメリカでは
あまり有名ではない理由は,当時のアメリカの外交の相手として,アジア諸国よりも,ヨーロッパの国
の方とたいへん交わっていたために,アメリカの人たちにも,日本という存在があまり知られていなか
ったのでペリーが有名でない,という理由を聞いて,『そっかー』と思いました。
また,フランクリンという人も全く聞いたことがなかったので,この機会に覚えて帰ろうと思いました。
フランクリンは発明家で,この人は福沢諭吉と比べて説明できると言っていたので,福沢諭吉はお札
にのるぐらいすごい人なんだから,そんな人と比べるぐらいなら,やっぱりえらい人かなと思いました。
この授業を受けて,知らないことを知れたり,とてもおもしろかったです。」
■ウィスコンシン州の小・中・高等学校で私が過去に行った授業や参観した授業・学校の様子
(この紹介は,ウィスコンシン大学での在外研究としてHPの別の部分(外国との交流)で
行っています。)
![]() |
![]() |
小・中学生に日本の文化を紹介(1) | 小・中学生に日本の文化を紹介(2) |
![]() |
![]() |
小学校の国際理解教育(日本文化の学習)で | 小学生とともに |
![]() |
![]() |
高校生に日本の文化を紹介する(1) | 高校生に日本の文化を紹介する(2) |
![]() |
![]() |
高校のランチルーム | 高校の歴史の授業(1) |
![]() |
![]() |
History Alive! の授業 歴史的人物による | 公開討論会「どの様な国家を作るべきか」 |
![]() |
![]() |
小学校の共同学習@ | A探偵になって犯人を捜していきます |
![]() |
![]() |
B証拠から実験的に裏づけしていきます | 教育実習生 |
![]() |
![]() |
グループで学習する子どもたち | 何のために学校に来ているのでしょうか? |
![]() |
![]() |
小学校の教室の風景 | 学年ごとの仕切りのない学習環境 |
![]() |
![]() |
オープンスペース内に教師の机もある | グループ学習が基本のオープンな教室 |
![]() |
![]() |
今からランチルームへ移動します | 広い空間のある図書室で |
![]() |
![]() |
子ども達がFarewell Partyをしてくれました | シューマン教授夫妻と |